【オペラvsセザンヌ】ティントリップ色持ち検証!落ちないリップはどっち?

“落ちないリップ”として人気の高いティントリップ。中でもオペラのリップティントシリーズは有名ですよね。一方、「プチプラなのに発色が良い」と話題なのがセザンヌのカラーティントリップ。今回は、そんなオペラとセザンヌのリップを徹底比較!両方とも実際に付けて1日過ごし、色持ちや発色、使い心地などを検証しました!
ティントリップが”落ちない”のはなぜ?
ティントリップは、普通の口紅より色持ちが良いのが特徴ですよね。
その理由は、ティントリップに含まれる「染料」が唇の角質層を軽く染めているから。普通の口紅は上に色を重ねているだけ、ティントリップは中に色を染みこませている、というイメージですね。
ちなみに、染まるのは角質層だけ。
クレンジングで落としきれなかったとしても、角質は数日で剥がれ落ちていくので色素沈着の心配はありません。
王道の人気アイテム!オペラの「ティントオイルルージュ」
オペラの「ティントオイルルージュ」は、サラサラなリップケアオイルがベースとなっているため、伸びが良く、透明感のある仕上がりが特徴。
また、唇の水分に反応して発色する処方で、時間が経っても付けたての色をキープできます。
価格:1,500円(税抜)
カラー展開:全8色+限定色
プチプラなのに実力派!セザンヌの「カラーティントリップ」
一方、セザンヌの「カラーティントリップ」は、プチプラコスメとは思えない発色の良さが特徴です。
4種類の保湿成分が配合されているので、唇の乾燥が気になる方にもおすすめ。チップも先端が細く、塗りやすいですよ。
色:全4色
価格:600円(税抜)
オペラとセザンヌの色持ちを比較!
そんなオペラとセザンヌのティントリップは、どちらも口コミ評価が高く大人気。「どっちを買ったら良いか迷う!」という方のために、両方とも実際に付けて色持ちを比較してみました!
※どちらも飲み物や軽いおやつをとり、普通に生活した経過です。
スタッフⅠの場合(色の濃い唇)
もともと唇に赤みがあるので、特にセザンヌは濃く発色しました。塗ってから5時間後の色味はどちらも同じくらいですが、塗りたての発色を考えるとスザンヌの方が若干落ちているのかな?という印象ですね。
スタッフNの場合(色の薄い唇)
唇の色が薄いので、どちらもほぼ見たままの色に発色しました。塗ってから5時間後の写真を見てみると、どちらも塗りたてとは違う色味で唇に定着した感じがしますね。特にオペラの方が色の変化が大きいように感じます。
検証結果!落ちにくいのは…
検証の結果、若干オペラの方が落ちにくいことが分かりました!
しかし、その差は本当にわずか!
オペラは「色が落ちない」というより「唇に色が入りやすい」という印象です。
セザンヌもかなり奮闘してくれました!プチプラコスメとは思えない発色と色持ちですね。
ちなみに、今回使用したのは と、です。
どちらもイエローベースの方に似合う色ですが、オペラの方はスプリング、セザンヌの方はオータムタイプの方におすすめですよ♪
1日密着リポ!オペラのリップを塗って1日過ごしました!
ここからは、リッシュ編集部スタッフⅠが実際にオペラのティントオイルルージュを塗って1日過ごした様子をリポートしていきたいと思います!途中で食事もとっているので、食後の色落ちも要チェックです♪(セザンヌ編はこちら)
10:00 リップ塗布
塗り心地が軽く、スルスル塗れます!
ピンクに近い華やかな赤色で、顔の印象をパッと明るくしてくれる春のようなイメージです。
これ1本で自然なツヤが出て潤いも感じられるので、忙しい朝にもいいですね。
ティッシュオフするとツヤが落ち着くので、マットに仕上げたい人にはいいかも。色はそんなに落ちません。
私はツヤも欲しいので、ティッシュオフ無しの仕上がりが好みです。
12:00 ランチ
お待ちかねのランチタイムです♪
今日はお味噌汁とお弁当です。(お湯も飲みました)
まだ色が定着していなかったのか、
食後は結構色が落ちてしまいました。
食べ物が当たる唇の中心部分はどうしても落ちますね。食後は塗り直しがおすすめです。
16:00 おやつ
お茶とお菓子を食べました。
おやつの後は、そんなに変化なし!
しかし、
コップに少しリップの色が移っていました。
リップ自体は落ちてきているのかもしれませんが、色は「染まってる」という印象です。他の人から見たら、リップの色が落ちている印象は受けないと思います。
試しに軽くティッシュを当ててみましたが、何も色がつきませんでした。唇の乾燥も気にならず、笑っても唇のフチがカサついたり、縦ジワが目立ったりしません。
18:30 退社
ランチのあとにリップを塗り直して、5時間ちょっとが過ぎました。塗りたてに比べるとこんな具合です。
唇のカサつきや皮めくれも気にならないまま5時間過ごせました^^色もしっかり染まっている感じがします。
ただ、見た目のツヤは少ないです。
リップクリームを塗ってみると、華やかな雰囲気に復活!
塗り直さなくても、このままで大丈夫そうですね♪
20:00 帰宅&メイク落とし
オペラのリップは、ミルククレンジングでもちゃんと落ちてくれました。染まっていた色もなくなります。
オペラ ティントオイルルージュの評価
発色 | ★★★★★ |
---|---|
色持ち | ★★★★☆ |
染まり | ★★★★★ |
伸びの良さ | ★★★★★ |
ベタつかなさ | ★★★★★ |
ラメ感 | ☆☆☆☆☆ |
ツヤ感 | ★★★★☆ |
落としやすさ | ★★★★★ |
オペラは染まり、潤いの持続力が優秀だな、と感じました。時間が経過してもカサつき、皮めくれがなかったです。
しっかり染めたい方や長時間リップの塗り直しが出来ない方、乾燥が気になる方に向いていると思いますよ♪
1日密着リポ!セザンヌのリップを塗って1日過ごしました!
代わりまして、リッシュ編集部スタッフNがセザンヌのカラーティントリップを塗って1日過ごした様子をリポートしたいと思います!
10:00 リップ塗布
セザンヌのカラーティントリップは、
とってもきれいに発色してくれます!
こちらは『ブラウン系』ですが、ブラウンはそんなに強くなく、落ち着いたレッドといったお色味です。秋~冬に合いそうですね!
オペラに比べて重めのテクスチャーですが、伸びが良いので、少なめの量でもしっかり全体を塗ることができます。
セミマットタイプなのでテカテカにならないのも良い印象です。ティッシュオフするとさらに自然な仕上がりに。
12:00 ランチ
お弁当の時間です♪
リップのことは特に気にせず、普通にバクバクといただきました。
食後は全体的に色が落ちてしまいました。それでも、スッピンよりは多少色づいている状態です。
マグにもリップの色移りが。
歯磨きもして完全に色が落ちてしまったので、メイク直しのついでにリップも塗り直しました!
16:00 おやつ
おやつに、焼き菓子とお茶をいただきました。
食後のリップの様子は…
お菓子を食べて落ちたというより、時間経過で少しずつ落ちてきている印象です。ちょこちょこ飲み物をとっているので、その影響もあるかもしれません。
ちなみに、この時コップにリップの色移りはありませんでした。
18:30 退社
今日も1日お疲れさまでした!
気になるリップの様子は…
塗りたてに比べるとかなり色が薄くなりましたが、色はしっかり定着しています。
時間がたつと唇の乾きが気になってきて、「リップクリーム塗りたい!」という願望がどんどん膨らみます(笑)見た目もツヤがなくなっていますよね。
普段は退社前にリップを塗り直すことが多いのですが、今日はリップクリームで保湿のみ。メイク直しをしたような仕上がりで満足です♪
20:30 帰宅&メイク落とし
メイクを落としました。
私はビオデルマのピンクを使っていますが、
拭き取りタイプでもきれいに落とせました!唇に色が残っている感じもないですね。
日中は乾燥を感じることもありましたが、リップを落としても皮めくれや荒れはありませんでした。
セザンヌ カラーティントリップの総合評価
発色 | ★★★★★ |
---|---|
色持ち | ★★★☆☆ |
染まり | ★★★☆☆ |
伸びの良さ | ★★★★★ |
ベタつかなさ | ★★★★☆ |
ラメ感 | ☆☆☆☆☆ |
ツヤ感 | ★★★☆☆ |
落としやすさ | ★★★★★ |
総合的に見て、お値段以上の働きをしてくれるリップです!
何より発色力と色味の良さ!プチプラコスメとは思えない上品なカラーで、とても気に入っています。色持ちや染まり具合は少し物足りない気もしますが、600円という価格を考えると十分かもしれませんね。
個人的にはオペラよりセザンヌの方が唇の調子も良かったので、普段使いにおすすめです。
まとめ
今回は、「オペラ」と「セザンヌ」のティントリップを比較させていただきました!
どちらもそれぞれの良さがあると思いますが、色持ちで選ぶならオペラがおすすめです。
“落ちない”とまでは言い切れませんが、色持ちが良く、何より唇にしっかり色が入ってくれます。長時間メイクを直せないときに役立ってくれる1本ですよ。
一方のセザンヌはコスパと発色の良さが優秀なリップ。色持ちよりコスパで選びたい方や、デイリーユースにおすすめの1本です。
仕事の日はセザンヌ、休日のお出かけにはオペラ、など使い分けるのも良いですよね♪
では、次回の企画もお楽しみに!