• HOME
  • ヘルス
  • 次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いとは?

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いとは?

PR

新型コロナウイルスの感染拡大によって、消毒用アルコールの入手が難しくなってしまいました。そんな中、代替品として注目されているのが「次亜塩素酸水」や「次亜塩素酸ナトリウム」です。この2つは名前も成分も似ていますが、性質や使い方は違うので注意が必要です。今回は、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いについて詳しく解説します。

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い

次亜塩素酸ナトリウムとは

まずは、次亜塩素酸ナトリウムから説明させてください。

こちらは、家庭にもよくあるハイターやブリーチなどの塩素系漂白剤の成分です。殺菌能力が高く、コロナウイルスに対しても有効であるため、政府も次亜塩素酸ナトリウムによる消毒を推奨しています。(参考:厚生労働省)

ただ、手に直接ふりかけたり、空間に噴霧したりすると、人体に影響を与える可能性があります。使用するときは必ず推奨濃度に薄めて、ドアノブやテーブルなど身の回り品の消毒に留めましょう。(詳しくは下で解説します)

次亜塩素酸水とは

一方の次亜塩素酸水は、塩酸や塩化ナトリウム水溶液(食塩水)を電気分解することで得られる次亜塩素酸を主成分とした水溶液のことです。

なんだかややこしいですが、つまり塩と水だけでできています。

次亜塩素酸水は有機物と反応すると、ただちに水とわずかの塩、そして窒素化合物に分解されます。そのため、安全性が高く人体へ直接触れても問題ありません。手指に直接かけたり、ドアノブなどの消毒に使用したりと、幅広い用途で使うことができます。

また、次亜塩素酸ナトリウムと同等以上の殺菌力があり、コロナウイルスに対しても有効です。

※政府は当初、次亜塩素酸水は手指の消毒には有効でないとしていましたが(参考:毎日新聞)、その後、手指の消毒にも適用できると修正しました

違いをまとめると

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いをまとめると、

コロナウイルスへの有効性○○

次亜塩素酸水次亜塩素酸ナトリウム
主成分次亜塩素酸次亜塩素酸イオン
性質酸性アルカリ性
安全性高い(皮膚に直接触れてもOK)使い方によっては危険(人体・空間への噴霧NG)
殺菌力高い(次亜塩素酸Naと同等以上)高い

 

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの大きな違いは、酸性かアルカリ性か、というところです。

溶液がアルカリ性に傾くと「次亜塩素酸」は減り、代わりに「次亜塩素酸イオン」が増えます。(市販の塩素系漂白剤はpHが12以上の強アルカリ性なので、次亜塩素酸は含まれず、次亜塩素酸イオンが存在しています)

反対に、酸性に傾くと「次亜塩素酸」が増加します。

この次亜塩素酸は、次亜塩素酸イオンの80倍の殺菌力があるといわれています。

そのため、次亜塩素酸を含む「次亜塩素酸水」は、次亜塩素酸イオンを含む次亜塩素酸ナトリウム以上に、ウイルスや細菌に対する殺菌効果が期待されているのです。

ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムにも強酸性・弱酸性・微酸性がありますが、酸性は強いほど良い訳ではなく、微酸性次亜塩素水が最適だという研究結果が出ています。

引用:次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性 に関する資料-厚生労働省

次亜塩素酸水とは違う!「次亜塩素酸ナトリウム液」とは

「次亜塩素酸ナトリウム液」は、市販の塩素系漂白剤を希釈したものです。「次亜塩素酸水」ではないので注意してくださいね!

ここでは、次亜塩素酸ナトリウム液の正しい作り方や、使うときに注意することをまとめました。

次亜塩素酸ナトリウム液の作り方

次亜塩素酸ナトリウム液は、ハイターやブリーチなどの塩素系漂白剤を0.05%程度に薄めて作ります

厚生労働省の公式文書に各メーカーごとの目安量が掲載されているので、お借りしました。参考にしてみてくださいね。

0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム液の作り方

引用:厚生労働省

商品にも希釈方法や保存方法が書かれていると思うので、必ず確認してくださいね。また、各メーカーのHPからも確認できますよ。

次亜塩素酸ナトリウム液を使うときの注意点

次亜塩素酸ナトリウム液は、ドアノブやテーブルなどの消毒に使い、手指や空間の消毒には使わないようにしましょう

0.05%とかなり薄めているものの、手指に直接かけると皮膚を痛めてしまいます。空間に噴霧した場合は、成分を吸い込んで人体に影響が出る可能性もあります。

また、身の回り品を消毒する際も、スプレーボトルを使うと成分が霧状にまき散ってしまうので避けましょう。スプレーボトル以外の容器に入れるか、スプレー口にティッシュなどを当てて噴射し、その湿ったティッシュで物を拭くなど、まき散らさない工夫をしましょう。

粗悪品に注意!本当に「次亜塩素酸水」か見分ける3つのポイント

残念なことですが、コロナウイルスの騒ぎに乗じていい加減な商品を売っている業者も多く存在します。「次亜塩素酸水」と名乗っていても、全く違う物質の場合もあるのです。私たち消費者ひとりひとりが、本当に安全なものかどうかを見極められる知識を備えましょう!

1.成分が水と塩だけ

本物の次亜塩素酸水は、成分が水と塩(塩酸、塩化ナトリウム)だけで出来ています

それ以外の物質が入っている場合は、次亜塩素酸水ではない可能性が高いです。

特に、次亜塩素酸ナトリウムに酸性の物質を混ぜることでpHを調節している商品には気を付けましょう。原材料の記載に、次亜塩素酸ナトリウムやクエン酸、PH調整剤が書かれていたら注意です。

こういった化合物はどんな化学反応を起こすか分からないので、原材料は必ずチェックしてくださいね。公開されていない場合は、メーカーに直接電話してみると良いですよ。(明示していない時点で少しあやしいですが…)

ちなみに、安全な次亜塩素酸水でもほのかに塩素のにおいがする場合があります。塩素のにおい=漂白剤のにおい=危険、というわけではないので、予備知識として持っておきましょう。

2.電気分解装置で作られている

安全で殺菌力のある次亜塩素酸水は、専用装置である電気分解装置によって生成されています。

こちらはメーカーに直接問い合わせたり、HPを見たりしないと分からないかもしれませんが、確認してから購入すると安心ですよ。

3.pHやppmを確認

最後に、pHやppmも確認しましょう。

次亜塩素酸水の中でも、最も安全で効果的だといわれているのがpH5.0~6.5の微酸性です。

また、使用目的によって濃度(ppm)は変わり、手指の消毒用として使うなら50ppmが目安になります。商品パッケージやHPに「○○ppm」「有効塩素濃度○○ppm」と記載されていることが多いので、チェックしてみてくださいね。

おすすめの次亜塩素酸水

次亜塩素酸水もなかなか手に入りにくくなってきたので、ネットで買える比較的安価で安全な次亜塩素酸水を紹介させていただきますね。

念のためメーカーに問い合わせたところ、

・成分は水と塩
・専用装置(電気分解装置)によって生成
・微酸性~中性(pH6~7)
・600ppmの原液を用途に応じて希釈して使う

とのことでした。

安心して使える次亜塩素酸水なので、良かったら使ってみてくださいね。(詳細はこちら)

まとめ

今回は、次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いについて紹介させていただきました。

簡単にまとめると、

・次亜塩素酸水は手指、物などの幅広い用途に使えて、安全性が高い

・次亜塩塩素酸ナトリウムは、人体への影響があるため、物への使用に限られる

といったところですね。

どちらが良い、悪いではなく、用途や環境に合わせて使い分けると良いと思います。たとえば、小さな子どもやペットのいる環境には次亜塩素酸水がおすすめですし、次亜塩素酸ナトリウムは安価で手に入りやすいので、物への消毒に使うにはもってこいです。

今は大変な状況ですが、決して必要以上に保有せず、本当に必要な人のところへ必要なものが届くように配慮しながら購買活動を行いましょう。

そして、溢れる情報に踊らされることなく、私たちひとりひとりが正しい知識を身につけ判断することが大切です。

以下参考文献
次亜塩素酸水 – 厚生労働省
新型コロナウイルスに対する次亜塩素酸水の有効性について-(一財)機能水研究振興財団
容器入り次亜塩素酸水の流通について-(一財)機能水研究振興財団
次亜塩素酸ナトリウムに酸を混和して使用することについて – 厚生労働省
消毒に使う“次亜塩素酸ナトリウム” 使用方法に注意を-NHK NEWS WEB

関連記事