大人になって日々を過ごしていると、ふとあの頃は楽しかったなーと学生時代を思い出すことはありませんか?
そんなとき青春時代を思い出させてくれるのが学園ドラマですよね。
大人になってからは決して味わうことができない学生ならではの世界がそこに広がっているのです。
社会とはまた違った学校という舞台で繰り広げられるドラマ。
ここでは、そんな昔を思い出させてくれたり、ドラマの世界だからこそできる憧れだったりを見せてくれる平成の学園ドラマを紹介していきます。
平成のおすすめ学園ドラマ8選
1.ROOKIES
漫画原作のスポーツ青春ドラマです。舞台は二子玉川学園高等学校。
ある事件をきっかけに夢をあきらめた不良グループが、転勤してきた教師とともに甲子園を目指すという物語。
「夢にときめけ 明日にきらめけ めざせ甲子園」をキャッチフレーズに野球を通して夢や仲間の大切さを感じさせてくれるドラマになっています。
それぞれのメンバーが様々な悩みや思いを抱えたうえに、ある事件や不良だということでまとわりついてくるたくさんのトラブルに見舞われます。
そんな中で夢にどう立ち向かっていくのか。
先生と生徒、学生同士の守りたいものがあるからこその殴り合いにも注目です。
2 .表参道高校合唱部
香川で合唱をしていた真琴は両親の喧嘩の末、東京の高校に転校。東京の学校でも大好きな合唱部に入部。
しかし、真琴には歌をうたいたいというためだけではなく両親の仲をとりもつため、伝説の「愛の歌」を探すという目的もあった。
様々な問題を抱えた部員、クラスメイト達と音楽を通して心を通わせていく物語です。
一話いちわで違う合唱曲にも注目。
それぞれの歌が聴いてほしい人に向けたメッセージ性を持って、合唱部の声でうたわれます。
城田優や神田沙也加といった教師役の人達の歌声にも必見です!
3. ドラゴン桜
もと暴走族の弁護士の桜木が偏差値30台の高校で東大合格者5人を出すと宣言し、特別進学クラスを設置。
集められた5人は自分自身や家庭に大きな悩みを持っている生徒たち。
東大を目指す理由はそれぞれですが互いに切磋琢磨し合格を目指していく姿がこれぞ青春!と感じさせてくれます。
桜木が教える勉強法もおもしろい!受験シーズンにみたくなる作品です。
4 .35歳の高校生
ある高校に35歳の高校生、馬場亜矢子が編入してきた。
彼女はいったい何者なのかは謎。
しかし、この時代ならではの学園問題であるいじめやスクールカーストに馬場亜矢子が立ち向かっていく。
1回いっかいの中で展開されていくストーリーには現代の学校の闇の部分が反映されておりよく考えさせられる物語です。
そして、少しずつ暴かれていく馬場亜矢子の謎にもドキドキさせられます。
5 .花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜
アメリカに住んでいた芦屋瑞稀はある事件をきっかけにハイジャンをやめた佐野泉をもう一度跳ばせるため、佐野のいる男子高校に転校してきた。
女であることを隠し学園生活を送る芦屋。
ばれるかばれないかハラハラさせる展開もいたるところに散りばめられています。
もちろん学生ならではの様々な恋模様、そして芦屋にひかれながらも男だと勘違いしたままの悩める男子にも注目。
笑える要素もたくさんありますが、肝心なところが心にグッとくる作品です。
6 .野ブタ。をプロデュース
同じクラスの修二と彰。誰とでもうまく接していた修二はどこまでもマイペースな彰のことが苦手。
しかしクラスに小谷信子という暗い女の子が転校してきた。
その女の子がいじめにあい修二と彰は信子をプロデュースして人気者にすることに。
どんどん変わっていく信子をみるおもしろさもありますが、人気者だからこその苦悩を抱えた修二やいつも笑っている彰の悩み。
そして、3人の友情、恋模様にも注目です。
主題歌である、修二と彰の「青春アミーゴ」も聞く価値ありです。
7. 花より男子
超貧乏の牧野つくしは超お金持ちだらけの英徳学園に通っている。
そこにはずば抜けてセレブな男子、花の4人組、通称「F4」がいた。
この学園ではF4のいうことは絶対。F4の気に入らないことをするとその生徒の下駄箱には赤札が貼られ、全校生徒からのいじめにあうのだ。
つくしは無事に卒業することだけを目指して静かに学園生活を送っていたが、ある出来事をきっかけにF4の標的にされてしまう。
どんなにひどいめにあおうともくじけないつくしに次第にひかれていくF4リーダーの道明寺。
つくしの方も反発しながらもどんどん2人はひかれあっていくが、住む世界の違う2人には様々な困難が。
F4とつくし、それに加えて様々な周りの人の力を借りながら2人の愛を貫こうとする物語です。
それぞれ個性的なキャラも多く、リターンズ、そして、映画へと続いていきます。
8 .ごくせん
祖父である任侠一家に育てられたやんくみこと山口久美子は家庭のことを隠して小さいころから夢だった教師をしている。
やんくみが担任を受け持ったクラスは不良ばかりで問題ばかり。
生徒たちは不良とひとくくりにされ粗雑な扱いをする大人たちを信用していないが、そんな生徒たちにやんくみは体当たりでむかっていく。
生徒たちに煙たがられるほどの熱血ぶりなやんくみだが、一人ひとりにしっかり向き合ってくれる彼女に生徒たちは次第に心を開いていく。
やんくみの眼鏡に2つ縛りのスタイルから、眼鏡をとり、髪をほどいた戦闘モードになるシーンも必見。
任侠家族に育てられたからこその圧倒的な強さも見逃せません。
まとめ
以上、平成の学園ドラマおすすめ8選でした。
大人になってからでは味わえない恋や友情、学生ならではの1つのことにバカみたいに熱くなったり夢中になったりできる姿。
大人になってからは自分自身の過去に戻ることはできませんが、気分だけでも青春時代に戻れるのが学園ドラマのいいところですよね。
また、現実にはありえない展開に胸を躍らすこともフィクションの醍醐味です。
こんな学生生活送ってみたかった!やこんなのあこがれてた!など抱く感想は自由です。
この機会にぜひ青春時代の物語に浸ってみませんか?
ライタープロフィール
学生のころからドラマを鑑賞したり、小説を読んだりしてきた。学園モノや医療、推理ものなどを見ることが多い。
-
-
笑って泣ける!ディズニーチャンネルの見逃せないドラマ5選!
皆さんは何のためにドラマを見ますか? 暇つぶしにちょうどいい?大声で笑いたい?感動したい?それらすべてをかなえられるのがディズニーチャンネル! 友達、家族、恋人。いろいろな関係、舞台の中で繰り広げられ ...
-
-
【韓ドラ特集】あなたも観たらきっとハマる!おすすめ韓国ドラマ5選
2000年に入り、[韓流ブーム]の波がきてから早、20年近く経とうとしています。そのブームを作った人がお馴染み「ヨン様」こと「ペ・ヨンジュン」さん(冬のソナタ)ですが、最近もその流れは続いているようで ...