高品質でありながら、猫の食いつきも良いと評判のキャットフード【カナガン】を買ってみました!果たして本当によく食べてくれるのか!?カナガンのキャットフードの特徴もあわせて紹介していきますので、参考どうぞ★
目次
まずは猫紹介
はじめまして、ミルです。
Profile
★性別:女の子
★出身地:庭の梅の木の下
★性格:おてんばでビビリ
★チャームポイント:鼻のホクロ
★食事:カリカリにウェットフードを混ぜないと全然食べないワガママっぷり。好きなごはんも何週間かで食べなくなったり。
.
我が家の白黒ネコ・ミルさん。
数年前、赤ちゃんだった頃に我が家の庭に迷い込んできたことで出会いました。それ以来、なんだかうちが気に入った様子で居着いてしまったのと、私もその子猫が気に入ってしまったのとで、めでたく我が家の飼い猫に。
ちなみに「ミル」は、体の模様がホルスタイン牛に似ているので牛乳→ミルク→ミルと安易に名付けました(笑) ハナクソみたいなブチがあるから「ハナ」と迷ったことはミルさんには内緒。
今回はこちらのミルさんに協力してもらい、カナガンのキャットフードを本音で口コミしていきます★
あなたは食べるだけでいいのよ。
カナガンはどんなキャットフード?
体験談の前に、カナガンの特徴をサラッと説明させてください。
カナガンは、動物愛護先進国イギリスで生まれた、穀物不使用、人口添加物不使用のキャットフード。原材料にかなりこだわっていて、人間も問題なく食べられるレベルの品質です。
カナガンの公式サイトはこちら
ちなみにうちのミルさんは、穀物アレルギー疑惑があったので、カナガンを選んでみました。
カナガンが届きました!ちゃんと食べてくれるかな?
カナガンは注文後3日~1週間で手元に届くとのことでしたが、私の場合は3日で届きました。
届いて早々、気になる気になる。
開けてみると…
商品パッケージがシンプルでかっこいいですね♪
↑君の目当てはそっちかい!
さてさて、ついにカナガン開封のとき!
口コミ通り、においが結構強いです!あまり良いにおいとは思えないけれど、猫的には食欲がそそられるのか、ミルさんのテンションはMAX!
この調子だと、食べてくれそうかも。
ドキドキの瞬間です。
食べたーーー!
というか心配しなくていいくらいの食べっぷり!(笑)
まずは「食べる」という第一関門を突破してひと安心です(^^; よかったよかった。HPに書いてある「100%の猫が食べた」は嘘じゃなかった!
とりあえず、よく食べるという口コミは本当みたいですね。猫にも好き嫌いがあるだろうから全ての猫が食べるかどうかは分かりませんが…。
でもミルさんの場合、カリカリだけをこんなにガツガツ食べるのは本当に珍しいです。お口に合ったようで何より。
ところでミルさんは3.8kgなので1日に食べる量は45g~60gが目安のようです。食べ残すことも多いので、1食20g前後を1日2回で様子を見てみます。
20gを量ってみると
だいたい1/2カップ位でした。
カナガンは吸収率が高いため、普段のフードと同じ量を与えると太ってしまうこともあるそうです。与える前に1日の給与量をチェックしてみてくださいね(^^)/
そしてカナガンは「人間でも食べられる」ということなので、私も実食です!(そういう意味じゃないと思う)
匂いにはかなり抵抗がありましたが、濃厚で香ばしく、おつまみスナックみたいな感覚で結構いけます(笑) 少し油っぽいというか、水分が多いような感じもありました。
ところで、カナガンの外袋にはジッパーが付いていないので、少し保存に困りそうです(^^;
中身も1.5kgが1袋に入っているので、小袋に分けるなり何かしら改善してほしいなぁ。とりあえず、密封パックに移して対応しました(^^)/
気になったのは、それくらいですね。改めて成分を見てみると、評判通り本当に良質なキャットフードだと感じます。
ミルさんもカナガンが気に入ったようだし、1袋完食してもらえたらいいなあ。ミルさんはもともとアレルギー体質なので、体調にもどんな変化が訪れるのか楽しみです!
カナガンを食べ始めて7日
カナガンにフードを切り替えてから7日が経ちました!
そしてやっと気付いたこと。カナガンのパッケージにはこんな記載が…!
「カナガンに切り替える場合、食べ慣れたフードにカナガンを少しずつ混ぜ、少なくとも7日ほどかけてゆっくり慣らしていくようにして下さい。」
きっ気付かなかった…!
最初からカナガンオンリーで7日も経ってしまった…!
うちの場合は特に問題がなかったから良かったものの、急に切り替えるとおなかを壊したり、あまり食べなかったりするようなので、皆さんは気を付けて下さいね(^^;
さて、ミルさんは初日の食い付き衰えず、7日経ってもガツガツとカナガンを食べています。この1週間で感じた変化は、水を良く飲むようになったことと、便の量が増えたことです。
高タンパク質の食事を摂ると水を飲む量が増えるみたいですね。ミルさんの場合、普段あまり水を飲まないので調度よかったです(^^)
これで、水を飲まないと脱水症状になるよ~、泌尿器系の病気のリスクも高まるよ~と病院で脅されることからも卒業だ!
↑人の水を奪ってまで飲む
便通の方も、少し便秘気味だったのが改善されてきたようです。まだコロコロと小さめですが、回数が増えているので全体の量も結構増えています。危惧していた便の匂いも、それほど気にならないので安心しました(^^)どちらかといえば、穀物主体のフードの方が便に未消化物が残るため、匂いも強くなるみたいですね。
まだ始めたばかりのカナガンですが、今後も良い変化が期待できそうです!
カナガンを食べ始めて14日
カナガンを食べ始めてから14日が経ちました。そろそろ、どんなキャットフードでもミルさんの飽きっぽい性格が炸裂する頃です。
そしてその心配通り、少しカナガンに飽きてきた素振り!
ここでとっておきの裏技返し、「レンジでチン作戦」!
カナガンを愛用している方の口コミで見かけたのですが、少し温めると匂いが増して食い付きもアップするのだとか。半信半疑ではあるものの、一度試したくてうずうずしていたんです。
結果から言うと、めちゃくちゃ食べました(笑)
初日のようながっつきっぷりで、一気にほとんどの量を食べてしまいました。あっという間に倦怠期突破!
↑必死(笑)
ただ、匂いはすごいです!元々カナガンは匂いが強めなのに、それが2倍くらいになる感じ…。これが猫にとってはたまらないのでしょうか?何はともあれ、食べてくれて良かったです(これで食べてくれなかったら、ただ臭いだけ)。
もし食い付きが悪くなったら試してみると良いかもしれません(^^♪
ちなみに、私は600wで7~8秒程度温めました。熱くなりすぎる場合もあるので、一度素手で触って確かめると良いですよ★
ところで、ミルさんはアレルギーから咳をすることが多かったのですが、この半月、カナガンを食べ始めてから咳は一度も出ていないです。咳止め薬を飲んでいることもありますが、それでも今まではずっとブシュブシュ言っていたので、これはかなり嬉しいことです。このままずっと止まっていてくれるといいのですが…。
そして、便通もかなり良くなりました!便の回数が増えたのは以前も感じましたが、最近は一度に出る長さというか量が増えてきました。
いつもビニール袋ごしに掴んで感触を確認しているのですが、明らかに前より弾力が出てきました。
よく、猫の健康的な便はかりんとうのような見た目といいますが、まさにかりんとう!ツヤもあるし、写真を載せたいくらいです(笑)
フードの大切さを実感するばかりです。ミルさんの体の中では確実に良い変化が起こり始めているようですね。
カナガンを食べ始めて1ヶ月
カナガンを食べ始めて、ついに1ヶ月です。相変わらず、ミルさんはカナガンをよく食べてくれています!
一度は倦怠期があったものの、レンジでチン作戦も2、3回発動しただけで、普通に食べるようになってくれました。ドライフードだけでここまで長い期間食べてくれるのは本当に珍しいことで、正直かなり驚いています。気に入った良いフードが見つかって良かったね、ミルさん。
最近は毛並みの滑らかさがものすごくて、しょっちゅう顔を埋めてはミルさんに怒られています。怒られても、もふもふ感が気持ちよくて、やめられない(*´Д`)
カナガンの口コミのひとつに「毛並みが驚くほど良くなった」と言っている人が多かったのはこういうことかと納得。毛質が変わったような感じです。見た目にもツヤが出てきました。
ミルさん、元から毛並みは良いんですけどね(^^)←親バカ
目もキラキラして澄んできたように思うのは、タウリンがたっぷり入っているからでしょうか。それともただの親バカでしょうか。
便通も相変わらず良くて、健康的なうんちをたくさんしています(^^)/
ミルさんがたっぷりうんちをしてくれるので、前よりもこまめにトイレ掃除をするようになり、ついでに周りの床も拭いたりするから、家がキレイです(笑)
ところで、カナガンは1日の給与量が少なめなので、1袋でも結構持ちそうです。1ヶ月食べた時点でまだ2~3割程度残っているので、あと2週間くらい食べられそうですね。そう考えると、実はコスパもかなり良いのかも。ミルさんも気に入っている様子だし、継続使用がかなり濃厚です(^^)/
カナガンを1袋試した感想
カナガンを食べ始めてから約1ヶ月半、最初の1袋を食べ終わりました。
初めて買ったドライフードを、一気に完食することはミルさんとしては珍しいことなので、よっぽどカナガンが気に入ったようです。
この1ヶ月半で感じた変化や思ったことをまとめてみたいと思います(^^)/
① 便の調子が良くなった
毎回、便のことを書いている気がします(笑)
硬めで量も少なかった便が、健康的なかりんとう型に変わったときは感動しました!今までのキャットフードは知らないうちに胃腸へ負担をかけていたのかな、と思うとミルさんに申し訳ないのですが…。フードによってここまで変化があるとは思いませんでした。
② 毛並みが良くなった
食べ始めて2、3週間くらい経った頃から、毛並みの感触が変わったのを実感しました。手にしっとりと吸い付くような触り心地で、何とも言えない滑らかさ。ツヤやふわふわ感も増して、病院でも褒められるようになり、飼い主は鼻高々です(*´ゝ`*)
③ アレルギー症状がほとんど出ていない
これは薬の影響もあるので断言はできませんが、少なくともカナガンを食べている間にアレルギー症状はほとんど見られませんでした。以前は頻繁に出ていた咳も、この1ヶ月半で1、2回しか聞いていないほど。やっぱり穀物や添加物に反応していたのかな…。もっと早く変えてあげられれば良かったと反省です。
④ コスパが良い
カナガンは決して安価ではありませんが、一般的なフードに比べて1日の給与量が少ないため、1袋で1~2ヶ月程度もちます。そう考えると、品質のわりにコスパも良いのではないかと。継続使用する場合は、定期コースに申し込むと更にお得な値段で購入できるのが嬉しいですね。
色々と嬉しい変化はありましたが、何より一番嬉しかったことは、ミルさんが美味しそうにごはんを食べている姿を見られたことでした。
今まではアレルギーのことを考えてフードを選ぶと、美味しさや食い付きを妥協することが多く、いくら良いフードでも続けて与える気にはなれませんでした(というか、そもそも食べてくれない)。
良質なフードを選んでも、食べてくれなければ全く意味がないので、質の良さと美味しさの両方が揃っているカナガンはまさに理想という感じ!(^^)
何よりも健康第一!ずっと元気なミルさんの姿を見られるように、飼い主として出来ることをこれからも続けていきたいと思います★
カナガンのキャットフードの特徴
今回試したカナガンのキャットフードは、多くの愛猫家や獣医師の方々から高い評価を得ています。一般的なキャットフードとどのような違いがあるのか、カナガンの特徴をまとめました!
①穀物不使用(グレインフリー)
猫は完全な肉食動物であるため、小麦・トウモロコシ・大麦などの穀物の消化が苦手です。それなのに一般的なキャットフードのほとんどに、これらの原材料が多量に使用されています。(なぜ!!)
穀物を多く含んだフードを継続して与えてしまうと、消化器官や皮膚のトラブル、肥満、アレルギーの原因となるため、できれば避けたいもの。また、未消化物が多くなり、便の臭いが強くなるのも穀物主体フードの特徴です。
一方カナガンは穀物を使用せず、鶏肉を主原料に作られています。肉食動物である猫の本来の食事に近い栄養バランスだといえますね。消化器系への負担が減り、病気の予防、便のトラブルや肥満の解消にもつながります。
②人工添加物不使用
一般的なキャットフードの成分表示を見てみると、必ずと言っていいほど添加物が含まれていて、その多さに驚きます。中には有毒性が強く、人間の食品への使用が禁じられているようなものも入っている場合も。人間よりはるかに体の小さい猫になぜ?と憤りを感じます。そんな添加物は体に良いはずがなく、内臓疾患やガンを引き起こす原因のひとつなんです。
良質なキャットフードには人工添加物は使用されず、もちろんカナガンにも一切使用されていません。カナガンでは「ミックストコフェロール」というビタミンE混合物を人工添加物の代わりに保存料として使用しているようです。
人工添加物不使用のキャットフードの賞味期限は一般的なキャットフードに比べると短くなりますが(未開封の常温保存で18カ月)、開封後1~2ヶ月程度で食べ切ってしまえば問題はありません。裏を返すと、賞味期限が極端に長いフードは人工添加物がふんだんに使われていると考えることもできるので、あまり信用しない方が良いかもしれませんね。
③すべての猫種・ライフステージに対応
キャットフードを選ぶ時によく「子猫用」「成猫用」「シニア猫用」などの表示を見かけませんか?これは、それぞれのライフステージによって求める栄養が違うためです。
例えば、成長期の子猫の場合は成猫よりもずっと多くのエネルギーを必要とし、シニア猫の場合は内臓機能が低下するため、良質なタンパク質を多く含んだ消化器官への負担が少ないフードが必要です。
カナガンは、良質なタンパク質を含み、栄養バランスが良く、消化器系への負担が少ないため、どのライフステージの猫でも食べることができるのが大きな特徴です。カルシウム・リンは子猫に最適な配合量、シニア猫の関節トラブルに対応するオメガ3脂肪酸も含まれています。
また、猫種によっても求められる栄養は少しずつ違いますが、カナガンは様々な猫種にとって最適な栄養バランスのため、すべての猫種に与えることができます。
マグネシウムは0.09%と低く、クランベリーも配合されているので、下部尿路の調子を整えてくれます。猫は泌尿器系の病気にかかりやすいと言われているので、食事でケアができるのは嬉しいですね。
④原材料・原産国はイギリス
外国産の食べ物に対して過剰に反応する方も多いですが、イギリスは動物愛護先進国であり、動物愛護に遅れている日本のキャットフードよりも信頼できると私は思っています。
日本の現状の法律ではペットフードの「原材料産地」の記載は義務付けられておらず、完全にメーカーの任意です。記載されている「原産国」はあくまでも「最終加工を施した国」であり、どこの国の原材料を使用しているのか実際には分からないのです。なので、国産にこだわる意味はほとんどないのかな、と思います。
カナガンは公式HPにもしっかりと原材料産地はイギリスだと書かれているので、そちらも安心できるポイントですね。
⑤徹底した品質管理
カナガンは、イギリス・ランカシャー州にある「GAペットフーズ・パートナーズ社」で生産されています。こちらの工場は国際規格「SAI GLOBAL」のランクAを取得し、イギリスで高い評価と信頼を得ている施設。大量生産を行わずに、少量ずつ生産することで新鮮なキャットフードを提供しています。
品質テストは製造前と製造後の2回行われ、検査に合格したものもサンプルを12ヶ月間保存し、出荷後も品質チェックを続けているというので驚きです。手元に届いたキャットフードの安全性を現在もチェックしてくれていると思うとすごいことですよね。
カナガンの裏面に印字されているこの番号は製造番号で、賞味期限の他に原材料の調達先や調達日時が記されています。
これをメーカー側がサンプルと一緒に保存し、12ヶ月間品質検査を続けているのです。
⑥安心の原材料
カナガンで使用される原材料はすべてヒューマングレードと呼ばれる、人間も食べられる品質のものです。高品質で新鮮な原材料を厳選し、猫にとって最適な栄養バランスが実現されています。
骨抜きチキン生肉・乾燥チキン
カナガンの主原料です。消化に良いチキン生肉のミンチを蒸し焼きにし、高タンパクの乾燥チキンがブレンドされています。チキンにはタンパク質・ビタミン・リン・セレンが豊富に含まれ、猫の健康をサポートしてくれます。
乾燥チキンは35.5%、骨抜きチキン生肉は25%と豊富に配合されているため、質の良いタンパク質をたっぷり摂取できますね。
ちなみに使用されている「平飼いチキン」とは、鶏舎で仕切らず地面で育てることで余分なストレスをかけずに育てられた鶏のことだそうです。
サツマイモ
サツマイモは消化が良く、猫の炭水化物源として注目されています。一般的なキャットフードにあまり使用されないのは、トウモロコシや小麦などに比べて高価なことが理由です。
サツマイモはGI値が低く、エネルギー消費がゆっくりで長時間空腹を感じなかったり、時間をかけて吸収されるため血糖値を一定に保ったりと、肥満解消に役立つ食材です。
海藻
海藻は栄養価が高く、ミネラルが豊富です。海藻に含まれるヨウ素は甲状腺の機能を助け代謝を安定し、オメガ3脂肪酸は毛並みや皮膚、関節を健康的に保ちます。
マリーゴールド
抗菌・抗炎症を促進、白血球生成を促し、免疫力を高めます。
クランベリー
尿中の水素イオン指数を下げ、健康的な尿路を保ちます。また、抗酸化作用もあります。
カモミール
リラックス効果でストレスを軽減すると言われ、皮膚トラブルを和らげる働きもあります。
カナガンは様々な方が愛用していますが、特に猫の健康を真剣に考えている方や、猫を多数匹飼っている方から高く支持されているようです。良質なわりにコスパが良いのも、継続しやすい理由のひとつですね。
まとめ
今回は、我が家の猫に協力してもらい、人気プレミアムキャットフードのカナガンをレビューさせて頂きました!そして痛感したことは、食事の大切さです。食事は命をつくるもの。自分で食べるものを選べない猫のために、人間がしっかり良いものを選んでいかなくてはいけないんだな、と勉強させて頂きました。
これからも、ミルさんの健康と幸せをしっかり守れる飼い主になれるよう、頑張ります!
ライタープロフィール
最近引っ越しをして、家づくりに励んでいます。今回協力してくれたミルさんと一緒に家でごろごろしている時間が何よりも幸せです。